2014年7月18日金曜日

Мне трудно изучать Русский язык. 難しすぎますロシア語。


今年も暑い毎日も必死でロシア語のお勉強。しゃべり始めた一歳半の孫のカタコトと競争。負けるのは時間の問題か。
小学2年生になったおしゃべりホノちゃんの日本語とはどう見てもGちゃんのロシア語は マケ。 とほほ。
2回目の夏を迎えたロシア語のお勉強。やめれば忘れてしまうだけ。自縛 悪戦苦闘 ロシア語に のたうちまわりのGちゃんです。







どうしてロシア?
 
共に助け支え合い、そして働き、学び、愛しと言った そんな人本来の「生」そのものの在り方を問うのではなく、所有すること、消費することに価値を求め ひたすら「右肩上がり」の「お金持ち」を目指してきた我々現代人の生き方。

長年アメリカと関わり そこに暮らし 多彩な価値観や自由を謳歌してきたGちゃん。大なり小なり 多くのみなさんと同じようにモノに溢れるその豊かな生活と人生は 恵まれた時代を生きてきたとも言えます。世界はアメリカを中心に回っていました。競争社会に勝ち残り 富と権力が豊かさの象徴で目標でした。アメリカンスタンダードがそのままグローバルスタンダードだったと言えます。だれも疑いもしませんでした。。そんな中、遠い東西冷戦の昔から ロシアはそんなGちゃんにとって最近まで 関心もない 得体の知れない不気味な国でした。

すでに2回 アラスカやカナダの北極海の極寒に挑戦してきたGちゃん、次の挑戦は真冬の凍りつくバイカル湖まで このボロのマイカーで行けるものなら行ってみたい。ただそれだけの簡単な理由で訪れた初めてのロシア。。。そしてそこで見たもの、接したもの、経験したもの それは余りにも今までの認識や印象とはかけ離れた真逆の世界がありました。Gちゃんに人本来の在り方を問いかけ「出直して来い!」とさえ罵倒され門前払いされたような初めてのロシアと そこに住む人々でした。

多くの名もないつつましやかな人々、そしてその生活。恐らく昔の日本もきっとこうだっただろう。

物にあふれ豊かな経済とやらを謳歌しているはずの我々。そんな我々が「豊かさ」と引き換えに捨て去った 人と人のかかわりや 生きざま。思いやり支え合う、人本来の暖かさや息吹。かけがえのない家族の絆や結びつき。我々現代人がとっくに忘れ去っていたものの価値や意味を ロシアは問いかけてきたように思えました。

両手につかんだように錯覚しても カネやモノでは結局は得られなかった心の幸せや生きる人本来の在り方。みんなみんな我々現代人が信じて疑わなかった右肩上がり経済至上主義の そんな出口のない迷路や錯覚、幻想の未来にみんな気が付き始めたのではないでしょうか。。。「足るを知る」、あまりにも我々は忘れていたように思います。

夢のある人生を次の世代にも味わってほしい、今を生きる誰しもが願っていると思います。
何に意味があり価値あるのか、どういうことが大切で忘れてはいけないものか。しばらくはロシアとかかわることによって 豊かな生活そのもの自体の在り方を問い続けたいと思っています。